【コラム】#05 「シイタケは英語でシイタキって発音する?!」
日本語に外来語があるように、英語にも日本語から借用された言葉があります。しかし、スペルはローマ字のままなのに、発音が変わることがあります。例えば、本コラムの見出しにもあるように、シイタケは「シイタキ マッシュルーム(shitake mushroom)」と発音します。
SAPIX Englishに通われているお子さまはフォニックスを勉強されていますが、基本的に「英語の文字の名前」と「実際に発音する時の音」って違いますよね。しかし、日本語由来の英語の場合、日本語母音の発音は文字通り読むことが度々あります。つまり、Aは「ア」ではなく「エイ」と読み、Eは「エ」ではなく「イー」と読み、Iは「イ」でなく「アイ」、Oは「オ」ではなく「オー」、Uは「ウ」でなく「ユー」と読むことが多いです。
インターネットの普及が関係しているのか最近は本来の日本語の発音で発音することが増えている印象ですが、他にも、漫画は「メンガ/マンガ(manga)」、絵文字は「イモジ(emoji)」、枝豆は「エダマミ(edamame)」、酒は「サキ(sake)」と発音します。日本文化が海外に広まっているのがよく分かりますね。